2008年03月17日

フリーデスク制の内線電話ソリューションには、trixbox Proが最適。

最近、決まった個人のデスクがない「フリーデスク」制を採用している会社が増えていますが、実はWeb系の開発をやっている会社こそ、フリーデスク制にいちばん近いところにいるのではないか、と思っています。

ただ、問題になるのは電話ですが、これは弊社としては、trixbox Pro + IPソフトフォン(か、IP電話機)、という組み合わせがいちばんお勧めです。(だから販売・宣伝しているわけですが…。)

本家サイト: http://www.trixbox.com/
弊社日本語サイト: http://www.cba-japan.com/trixbox/

Asteriskを使うと内線を無料で作れますが、SkypeやGoogle Talkのような、今、だれが電話に出れるか、というプレゼンス機能が標準でないので、今ひとつです。trixboxのHUDは、このあたりを非常にうまく補完していて、いろいろグラフィカルに認識できるようになっています。ついでに言うと、trixbox Proは、ローカルLANの中にIPフォンを置く必要がなく、外部からサーバを指定して登録できる(SIPのドメインとして、自社内にインストールしたtrixboxのPBXではなく、fonality.comのサーバに対してSIP登録する、というハイブリッドホスティングになっている)ので、場所・拠点の制限がありません。

ノートPCを持っている技術者なら、HUDとIPフォンを入れておけば、たとえ海外からでも内線を転送してもらえます。これで「外こもり」なんてどうでしょうか。

詳しくはこちらをどうぞ。Flashデモがあります。

これがあると、だれがだれと何分話しているかも分かりますし、転送するのも簡単です。(ドラッグドロップで振れます。)

このページを見に来てくださっているような、ネットワーク+Webに詳しいところであれば、十分活用していただけると思うのですが、いかがでしょうか。

ちなみに、かなりよく出来たIPソフトフォンの会社のリセラーサイトがCakePHPで作ってあったのを数日前に知って驚きました。(CakePHP Powerのロゴがはってありました。)これまで、“Asterisk,VoIP系の会社は、Web化がはじまったばかりで、フレームワークなぞには目がまだいっていないなぁ〜”と思っていたのですが、進歩のスピードはかなり速いですね。Asterisk系のWebサイトでもCakePHP製がお目見えしています。

[追記]
マイコミジャーナルでも取り上げてくださったようです。
ありがとうございます。

CBA、中小企業向けにAsteriskベースのIP-PBXソフト発売

ラベル:cakephp trixbox Pro
posted by SDozono at 16:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
手(パー)To make a comment: Please type your name and comment. at the validation field box, type 'cakephp'. And there two glay buttons. "Preview"/"Submit". Thank you!
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。